TAVERNA bearppi Blog ~タヴェルナ べあっぴ ぶろぐ~

料理、映画、文房具を中心とした様々なことを書いていきます。

【パスタ】『スパゲッティ アッラ ノルマ』 ナスとトマトソースのスパゲッティのご紹介【作り方】【レシピ】

こんにちは、べあっぴです。

今日はナスとトマトソースのスパゲッティ(スパゲッティ アッラ ノルマ =spaghetti alla norma)の作り方の紹介です。

途中途中パスタを作る為の基本的なことも書いてあります。

 

はじめに『アッラ ノルマ』 とはナスとトマトソースの意味です。
パスタの麺は今回はスパゲッティを使いましたが、何でもおっけいです。
有名なのはカサレッチェです。
カサレッチェ アッラ ノルマ=casarecce alla norma

カサレッチェとはシチリア島の伝統的パスタです。
ショートパスタで横から見るとアルファベットの『S』の形をしています。「家庭の」とか「手作りの」なんて言う意味になります。

アッラ ノルマもシチリアの伝統的料理です。
カサレッチェを使うとよりシチリア島を味わうことができますね。


ナスとトマトソースとバジルの組み合わせが絶品なんです。

仕上げはバター、チーズです。


では早速作っていきます。

材料

* スパゲッティ・・・今回はいつも家に常備してあるバリラの1.7mmです。
* トマトソース・・・家に余ってたもの(市販のダイストマト)を今回は使用していますが、もし作ったソースがあるならその方が良いです。
* ナス・・・・シチリアといえばナスなのでこれも1人1本贅沢に使いましょう。
* バジル・・・ナスに合いますので必ず。葉っぱ3~4枚ぐらい
* バター・・・少なすぎず、多すぎず(笑)
* パルミジャーノ・レジャーノ・・・ヤギの乳から作ったペコリーノが一般的ですが、癖があるので今回はパルミジャーノ・レジャーノを使います。あらかじめすりおろしておきましょう。
* にんにく・・・1片。基本の香りです。


①まずナスですが食べやすい大きさに切って、1度素揚げしておきます。
揚げすぎずに中に火が通るくらいの方が、食感も出て良いです。

f:id:bearppi:20170814230936j:plain

f:id:bearppi:20170814231115j:plain

f:id:bearppi:20170814231009j:plain

シチリア料理は野菜は1回揚げて使うものが多いと思います。
例えばカポナータなんかがそうですね。
因みにフレンチのラタトゥイユとは野菜を揚げてあるか、無いかで違ってくるんです。


②ソースを作っていきます。
にんにくをみじん切りにします。
今回はトマトソースが無かったのでみじん切りにして、しっかりソースを作りました。
トマトソースがある場合は潰したものか無しでもおっけいです。

このにんにくとバジル1~2枚をオリーブオイルで火にかけていきます。→弱火

f:id:bearppi:20170814231221j:plain

軽くキツネ色になったらここにダイストマトを入れていきます。

f:id:bearppi:20170814231516j:plain

f:id:bearppi:20170814231654j:plain

ここでにんにくに色をつけすぎると香りが強くなりすぎて、にんにくパスタになってしまうので気を付けましょう。


水分が足りないようなら水を足して煮込んでいきます。
トマトににんにく、バジルの香りを移しソースを作っていきます。

長く煮込むことによって、トマトの酸味も弱くなっていきます。

ある程度煮込んだら火を止めて、最初に揚げたナスを入れておきます。


③パスタを茹でていきます。
たっぷりのお湯に塩を入れて沸かします。

f:id:bearppi:20170814231900j:plain


先に塩を入れると沸点が下がるので、早く沸かしたいときはオススメです。
塩の量は、水に対して10%が適量とされています。
だいたいでもおっけいですが、味を見てしょっぱいかな?って思うぐらいがちょうど良いです。

因みに塩を入れてパスタを茹でるのはパスタに味を付けるためです。
分かりやすく言うと下味です。
お肉でも基本は下味しますよね?それと同じです。
パスタをより美味しくするために必要なのです。

茹で時間は目安の2~2分半前ぐらいを目安に上げるのが良いです。
茹で上げてからソースと絡めたり、あおったり、盛りつけたりするのでどんどん伸びて行ってしまうので、必ず目安より早めに上げましょう。

因みに僕の物のように深い鍋の場合、パスタを真ん中から落とすと上手く広がってくれるので、茹でムラがなくなりますよ。

f:id:bearppi:20170814232002j:plain

f:id:bearppi:20170814232045j:plain

 

④盛り付けるお皿はあらかじめ温めておきましょう。
これも基本ですので忘れずに。
温かいものは温めたお皿に、冷たいものは冷やしたお皿に盛り付けることによって、それぞれ温度変化が少なくなりますので最後まで美味しくいただくことができます。

僕の場合はこんな風に湯気の熱で温めています。

f:id:bearppi:20170814232119j:plain

パスタの茹で汁も少し取っておきましょう。

お湯、水と違ってパスタから出たでんぷんなどがソースを乳化しやすくしてくれます。
因みに乳化とは油と水(液体)を混ぜたことを言います。
水と油ってそのままだと分離してしまうので、何かを足して乳化しやすくするんです。

乳化したソースは麺によく絡んで、脂っこくならないです。


⑤茹で上がった麺をソースに入れます。
火は中火~弱火ぐらいが良いです。

あらかじめソースは温めておきましょう。

麺を入れると同時にバターも一緒に入れます。
フライパンを揺すってバターを溶かしていきます。

f:id:bearppi:20170814232223j:plain

溶けたら全体的にソースを絡めて、ここで1度味を見ます。

塩気が足りないようであれば、先ほど取っておいた茹で汁を加えます。

逆にしょっぱければ水を足していきます。

ちょうど良い場合でも水分量が足りないと思うので足していきます。
これは茹で汁と水を半々ぐらいで調節しながら入れていってください。

*塩加減ですが、味を見て「完璧!」よりも「ちょっと足りないかな」って思う方が最終的にちょうど良い塩加減になります。
これは一口の塩分量よりも、一皿の塩分量で見るからなんです。

皆さんも最初はちょうど良いと思って食べても、後からなんかしょっぱいかもなんて思った経験があるのでは無いでしょうか?

どんな料理にも言えますが、一口よりも一皿の塩分量で味を測った方が美味しく最後まで美味しく頂くことができますよ。


写真だと分かりずらいですが、このぐらい入れます。

f:id:bearppi:20170814232430j:plain

味もちょうど良くなって、水分量も十分であれば、ここで火を強火にします。

ここで温めておかないと、後は温度がどんどん下がっていってしまうだけなので。

煽りながら温度が十分温まったら火を止めて、すりおろしたチースを投入します。

f:id:bearppi:20170814232518j:plain


鍋につかないように注意しながら、ソース全体になじませていきます。

因みに火を付けたままチーズを入れるとソースに絡んだチーズがまた温められて鍋にくっつきますので気をつけてください。

絡んだらお皿に盛り付けて、バジル、チーズを乗っけたら完成です。

f:id:bearppi:20170814232723j:plain

f:id:bearppi:20170814232819j:plain

 

まとめ

ナスとトマトソースとバジルだけですが、絶品の味になります。
ポイントは最後の仕上げのチーズとソースを絡めるところです。
ここで水分が少ないとソース感が無くなってしまい、チーズソースになってしまいます。


スパゲッティ アッラ ノルマのご紹介でした。

ここまで読んでくださってありがとうございました。

べあっぴでした。

 

初代iPad 、iPod nano 第7世代でairpodsが使えます!!【接続方法】


こんにちは、べあっぴです。

今日はいつも使っている Apple AirPods について、僕の持っている初代iPadに簡単に接続出来たのでその方法を紹介をしていきます(iPod nano にも接続出来ました)


Airpodsと初代iPadの接続

Airpodsの使用条件として公式によると

・iphone、ipad、iPod touch (iOS 10.2 以降を搭載)
・Apple Watch (Whach OS 3 以降を搭載)
・Mac (macOS Sierra 以降を搭載)

となっています。
ですので僕が持っている初代のiPadはiOS 9 なので使えないことになります。
実際 Bluetoothをオンにしてみても Air pods のデバイスは出て来すらしません。

ネットでも検索してみるのですが、「iOSの条件を満たしていないと接続出来ない」などと書かれているものがほとんどで、中には当然のように「接続出来ます」と書かれているものも。
ただし接続の仕方が書かれていないので、「本当に接続できるの?」と信憑性に欠けるものだったりと。
やっぱり通常の手順で接続しようとしても全くデバイスすら出てきません。

でも結論として条件を満たしていないiPadやiPod nanoでも接続出来ます!!
(bluetooth を搭載しているApple製品が前提です。)

接続の仕方

全く難しくないのです。
実際僕が繋がった時も「こんなにあっさりできるものなの?」と思ったほどです。

早速

①  接続したいデバイスのBluetoothをオンにします。

f:id:bearppi:20170802111029j:plain


この状態でAirpodsをオンにしてもデバイスが見つかりません。

 

② 次にAirpodsのほうのケースの裏側にボタンがありますのでこれを2秒ぐらい長押しします。

f:id:bearppi:20170802111155j:plain


これでAirpodsが初期状態になります。(実際にはデバイスにそう思い込ませています。元々接続出来ていたデバイスはこの作業中電源を入れなければ、なんの問題もなくまた自動で接続されます)
画像
白く光っているところが点滅するはずです。

f:id:bearppi:20170802111243j:plain

 

③そうすると接続したいデバイスのほうにお使いのair pods が認識されます。
これをタップすれば何秒か後接続されます。

f:id:bearppi:20170802111320j:plain

 

f:id:bearppi:20170802111352j:plain

以上です。

ものすごく簡単なんです!

iPod nano 第7世代 でも試してみましたが上の手順で問題なく接続出来ました。


ただし機能には制限があります。

・自動でペアリングされない
1回1回設定画面からAirPods デバイスをタップして接続しないといけない

 

などです。

ただしそれぐらいなので普通に音楽聴いたりの使用であれば全く問題ないと思います。

iPod nano なども使えるのは ユーザーにとってはありがたいですね。

Airpods自体の評価は言うまでもなく最高なので、より便利に使うことができますね。


今日は以上です。

ここまで読んでくださってありがとうございました。

べあっぴでした。

【超超簡単】絶品!!シュガートーストの作り方【レシピ】

こんにちは、べあっぴです。

今日は超簡単に作れて絶品な、朝食にも最適な
『シュガートースト』の作り方をご紹介します。


まずは材料、

パン『Pasco 超熟 イングリッシュマフィン』・・2個
バター『よつばバター (有塩)』 ・・・・・・・・適量
グラニュー糖・・・・・・・・・・・・・・・・適量

以上です。

はい、ものすごくシンプルです。
しかも量も全て適量です。

なので好みの量に調節できます。

パンもお好みのパンがあれば勿論そちらでもいいですね。


今回使うパンは、Pascoから出ている、超熟シリーズのイングリッシュマフィンです。

 

f:id:bearppi:20170730180949j:plain

 

f:id:bearppi:20170730181024j:plain

まるい形が特徴的なかわいいパンです。

食感ももっちりとしていて美味しいです。
→必ず焼いてから食べましょう。美味しさが違います。

周りにはとうもろこしの粗びき粉がまぶしてあり、これが外側がカリッとする決め手だそうです。

 

f:id:bearppi:20170730181138j:plain

真ん中に切れ込みがあり、手でも半分に割ることができます。

今回はシュガートーストですがバリエーションは様々です。
エッグベネディクトなんかにするのもありですね!
それも美味しそ〜

 

 

f:id:bearppi:20170730181226j:plain


バターをのせていきます。
今回したのはよつばバターですが、なんでもおっけいです。
個人的にはカルピスから出ているバターが好きなので、今度はそれを買って使ってみようかと思います。


有塩、無塩とありますがこれも好みで、家にあるのでいいと思います。
僕は有塩の方が溶けた時にもパンに味が付くので好んで使っています。


一回焼いてからバターをまんべんなく塗る方法もありですが、
合計の焼いてる時間が長くなってしまうので乗っけています。
焼きすぎてしまうと逆に堅くなってしまうので、もちもち感をある程度残します。

 

f:id:bearppi:20170730181305j:plain

ここにグラニュー糖をたっぷりかけていきます。
少なすぎると物足りなくなるので、まんべんなくかけましょう。

これも砂糖でもおっけいです。

僕はグラニュー糖の優しいサッパリとした感じが好きなので基本的になんでもグラニュー糖を使っています。


これをオーブンに入れていきます。
時間としては180度〜200度で大体7分前後ぐらいです。
表面のグラニュー糖がグツグツしてきたらおっけいです、取り出しましょう。

 

f:id:bearppi:20170730181435j:plain

 

これで出来上がりです!!
簡単すぎる!!!
でも美味しいんです。

朝時間がない時、ちょっと小腹が空いた時にオススメですよ。
パン自体も4つ入って200円ぐらいなので、全然高くないです。

 

 

f:id:bearppi:20170730181559j:plain

これを盛りつければ、朝食の完成です。
ヨーグルトなんかを合わせたりすれば結構豪華な朝ごはんになりますよ。
見た目もお洒落ですしね!

因みにヨーグルトもヨーグルトメーカーを使って作っているので、これで大体200円ぐらいです。

お腹いっぱい食べられます。

皆さんもやってみてください。

 

今日はこれで以上です。

シュガートーストのご紹介でした。

ここまで読んでくださってありがとうございました。

べあっぴでした。

【リキュール】ベルモットっていうお酒、知ってる?【おすすめ】

 


こんにちは、べあっぴです。

ベルモットってご存知ですか?
僕が一番好きなお酒(リキュール)です。

このベルモット、あの『マティーニ』にも使われているんです。

『マティーニ』と言えばやっぱりあの007のジェームズ・ボンドが良く頼むものとして、真っ先に思い浮かびますよね。

そんな『マティーニ』を...ではなく、
今回は『ベルモット』についてご紹介していきますよ!
( あぶないあぶない、マティーニを紹介する気まんまんでしたよ笑 )

では早速

 


ベルモットとは

 

白ワインにニガヨモギなど香草、ハーブ配合して作られるリキュールです。
白ワインが主体なので白ワインベースのリキュールとして扱われることが多いです。
フレーバードワインとも言われるみたいです。
日本では酒税法上では果実酒ではなく甘味果実酒として扱われるみたいです。
果実酒は主にワイン類で甘味果実酒はフレーバードワインなどを指すそうです。
なので、シェリー、ポートなどもこの甘味果実酒となります。

主に食前酒として飲まれ、胃を活性化させてくれる働きがあります。

 

 種類

 

大きく分けて、イタリア発祥の「スイートベルモット」、フランス発祥の「ドライベルモット」の2種類があります。

イタリアのベルモットと聞くとやっぱりチンザノが有名です。
で、フランスは?と言われればもちろんノイリープラットが有名ですね。

他にもマルティーノ社や、幻のベルモットとも呼ばれている、カルパノ アンティカ フォーミュラなどがあります。

スイートベルモットの中でもロッソと呼ばれるものもあり、その名の通り濃い赤色をしています。(正確にはカラメル色素の色なので、コーラみたいな色をしています。)

 

 

 

実際に僕は上に出てきたカルパノ アンティカ フォーミュラのもの以外は飲んだことがあり、家にもストックしています。
(ただ今現在ノイリープラットは全部飲んでしまってないです。)

飲んんだ感じは、癖が結構あるのでそうゆうのが好きな人にはオススメです。
慣れるとハマってしまうやつです。
例えて言うと、セロリとかパクチーみたいな感じです。
あくまで雰囲気ですよ。


僕が初めてベルモットというものを知ったのが飲食の世界に入ってからです。
勉強も兼ねてお店にあるリキュールをかたっぱしから味見していった中にこのベルモットというものもありました。
最初に飲んだ感想は、
「うわっ、まずっ。薬品みたいな味がするー。」
といった具合で決していいものではありませんでした。

ただまずいと思ったものって結構記憶に残ってたりするので、と後お客さんでも注文する人がいるので、
「えー。あんな物飲むの?」
とか思ったりして。
(まぁ今考えるとまだまだ子供だったのかなと。)

そんなこんなで味見したりしていくと、ついつい飲んでしまい、癖になってしまうのです。

そこから、好きになって行きました。

飲み方としては、スイートベルモットだとロックが多いです。
そのままでも甘いので、美味しく飲めます。
(当然独特のクセはあります)

ドライはそのままだとまだ飲みずらいので、甘くして飲んでいます。
たまーに、頑張ってロックで飲みますが、香り、味などはやっぱりドライの方が美味しいと思います。

ただ量があんまり飲めないので、スイートを挟んだりしながら嗜んでいます。


クロンダイクハイボールはNo.1

 

僕のオススメの飲み方です。

バーに行った時に教えてもらった飲み方なのですが、

スイートとドライを半々にしてそこにジンジャーエールでアップして、少しのシロップとレモン汁を絞ると言うものを教えていただきました。

『クロンダイク・ハイボール」
と言うらしいです。

飲んでみるとすごく飲みやすく、美味しかったです。

ヤバい飲みすぎちゃう。高いんだから時間稼がないとという天使?悪魔?の声が聞こえ、ちびちび飲んだのでした。

美味しかったなぁー

 

というわけでベルモットのご紹介は以上です。

 

ここまで読んでくださってありがとうございました。

 

べあっぴでした。

 

ブルーライトカットメガネ、使ってますか?

こんにちは、べあっぴです。

先日ブルーライトカットのメガネを購入したので、使用感などについて書いてゆきます。


皆さんも日常生活でスマホ、タブレット、パソコンなど見る機会は多いと思います。
僕も毎日のようにスマホ、タブレットを見ています。

ただ最近スマホなどの画面を見た後の目のかすみ、疲労感が以前と比べてひどくなってきたのです。
目のかすみも時間が経っていくと和らいでいくのですが、もしもこれが続くと生活に支障が出るんじゃないか?と、思うレベルでした。

このようなメガネ自体、『JINS』が出している「JINS PC」から始まったとされており、何年も前からあります。

僕も3年ぐらい前に実はこの「JINS PC」買っています。
その時は、特に目のかすみとかはなかったのですが興味本位で買いました。実際目がかすんでいなかったので付けている意味がないと感じ、ずっと使わず閉まいこんであります笑。

閉まってあるやつを出してきてもよかったのですが、フレームの色が派手なのと、普段から使いたかったので色がシンプルなやつにしたい、あれから何年も経っているからもっと性能が良くなってるんじゃないかという期待も込めて、今回新しい物を購入しました。

今回は『zoff』の物を購入しました。


そもそもブルーライトとは?

 

僕が陥っている目のかすみだとかの原因かもしれないとされているものです。

「zoff」の説明によると、

可視光線(目に見える光)の中でも、特にエネルギーが強い380〜500nm(ナノメートル)の波長の光。
パソコンやテレビ、スマートフォンなどの液晶画面から多く発生し、視界のチラつきやまぶしさを感じさせる原因のひとつになると言われている。
それにより、目の疲れや生体リズムへの影響、あるいは頭痛などの症状に発展する可能性が考えられています。

LED液晶などから強く発生!

ブルーライトは紫外線に近く、エネルギーも強い!
目の疲れの原因になると考えられています!

とのこと。

確かに良くないですし、僕の目の疲れなどの原因はやっぱりこの ブルーライトですね。


実際に購入したものと種類

 

今回僕が購入したものは「Zoff PC」というもので、度が入っていなく一番安く手に入るブルーライトカット機能が付いたメガネです。
価格は¥3,900+税でした。

f:id:bearppi:20170717201732j:plain

見た目もシンプルですし、レンズの色も思ったより濃くなく透明に近いです。
ブルーライトも40%カットしてくれるとのこと。
頼もしいですね。

これの他にもお好みのフレームに+料金で、このブルーライトカットのレンズに仕様変更もできます。勿論、度あり、無しに対応です。

さらには『Zoff PC ULTRA』という最上級のレンズがあり、これはブルーライトが50%カットのなっており、透明感もより上がっています。
反射と吸収の2つの機能でブルーライトをダブルカットとなっています。


実際の使用感

 

掛け心地は普通です。
フレーム等を選ぶタイプではないので、僕には少しだけサイズが大きかったです。

で、肝心の目の疲れやすさ、かすみ具合ですが
大分無くなりました。
こんなにはっきりと分かるものなの?というレベルで、違いました。

スマホなど見た後で殆んど霞むことがなかったです。
これには本当に驚きました。

僕にはもう欠かせないものになりそうです。

個人差は勿論あるかと思いますが、僕には合っていました。

 

 

反対論


ここまですごく良かった、最高ですという内容で書いてきたのですが(本当に良かったです)、色々調べると反対意見が結構出てきました。

例えば、
『そもそも、ブルーライトが目に良くないという医学的根拠がない』
『ブルーライトはスマホやPCからだけでなく、自然光の中やLEDを使っているものすべてにあるので、それもカットしないといけないのでは?』
『実際そんなにブルーライトをカットできない』

などの意見があるそうです。


ただ実際僕は効果を実感できているので、ブルーライトカットメガネは必要だと思います。

前にも言ったように合う、合わないがあると思うので実際に使ってみてでしかわからないんじゃないかと思います。

 


今日は以上です。

ここまで読んでくださってありがとうございました。

べあっぴでした。

 

 

 

 

筆記具メーカー『デルタ』がまさかの廃業?

こんにちは、べあっぴです。

さてこの度前々から噂はありましたが、
イタリアの筆記具メーカーの「デルタ」が公式にはどうか分かりませんが、いわゆる営業停止状態になったそうです。


営業停止状態について

商品自体何ヶ月も前から欠品状態が続いており、工場が稼働してない状態だったそうです。
どうも原因はデルタの美しい軸を作っていた職人さんが辞めてしまった事によるものらしいです。

そんな訳で、そんな状態が続いていて、今回のような事になったそうです。

正式に廃業とかという訳ではなく、長期休業みたいなものだそうです。

なのでまた再開する可能性はある訳です。

僕はデルタはが大好きですし、昔から憧れのペンブランドだったので、無くなって欲しくないです。

モンブランのようにでも良いので、これからも続いて行ってほしいです。

以上です。

べあっぴでした。

【レビュー】『モレスキン』のバックを2年間使ってみての感想

こんにちは、べあっぴです。

皆さま、「モレスキン」というブランドをご存知ですか?

聞いたことあるという方は多いのではないでしょうか?


初めて聞いたぞって方に簡単に説明します。
ご存知の方は飛ばして下さい。


『これはあのピカソやヘミングウェイ、ゴッホなども使っていたと言われるノートを、再現し復刻したブランドです。

これはよく伝説のノートとも言われています。

特徴として黒く硬い表紙にゴムバンドで閉じられています。
今では必ずしも黒い表紙ではなく、カラフルなカラーバリエーションやキャラクターとコラボしているものがたくさん出ています。

 

f:id:bearppi:20170714105742j:plain

こんな感じでミニオンズのものやサイズも何種類かあります

 

モレスキンは元々ノート、手帳のブランドでしたが、近年ではバッグ、トラベル用品など様々なものが作られています。』

 


その中でも今回は僕も愛用しているバッグについて紹介したいと思います。


バッグも今では種類が様々あります。

基本的なクラシックシリーズ。
クラシックシリーズのレザーバージョン。
IDコレクション。
リネージコレクション。


など様々ありますが、今回紹介するのは最もシンプルな

クラシックシリーズの
クラシックバックパックです。


早速外観です。

f:id:bearppi:20170714105641j:plain

f:id:bearppi:20170714105913j:plain

モレスキンのノートのような雰囲気を醸し出しています。

何と言ってもシンプルな外観がかっこいいデザインです。
高級感もありつつカジュアルにも使えるデザインだと思います。
結構いろんな服にも合わせやすいです。


大きさは、32×42×11cm なので小さすぎず大きすぎずで色んなシーンで使えます。


外側の素材はポリウレタンという素材で、ノートのソフトカバーの物の表紙と同じ素材が使われています。

撥水加工も施されているようなので、多少は濡れても問題ないと思います。

バックの底は同じ素材ですがより固い仕様になっており、直接地面や床などに置いても大丈夫なように耐久性が上がっています。

これのいいところは底が固いことにより安定して自立できるところです。
形もほぼ崩れないのでとても便利です。

 

f:id:bearppi:20170714110005j:plain


側面にもポケットが左右ついており、ちょっとしたものを入れておけます。
僕はここにいつも水筒を入れて持ち運んでいます。

見た目よりも結構いろんなものが入りますよ。

 

f:id:bearppi:20170714110149j:plain


ファスナー部もモレスキンのロゴが入っていてとても凝ったデザインになっています。大きさも小さすぎないので開閉しやすいです。


そして内側ですが、触り心地の良いアイボリーカラーの裏地になっています。クッション性も若干あるので、多少のものなら安心して入れておけます。

 

f:id:bearppi:20170714110241j:plain

ポケットが2つあり、一つは外側に小さめのファスナー付きのポケット。

もう一つは背中側にあり、ここには15インチまでのタブレットやノートパソコンを入れておくことができます。

 

f:id:bearppi:20170714110344j:plain


ファスナー式ではないですがストッパーがあるので、外に出てきてしまうなんてこともないです。
内側にパッドも入っているらしくへたらない構造になっています。
地味に便利で良く考えられています。


カラーバリエーションも黒の他にもブルー、イエロー、レッドなど他にも何色かあるみたいです。
好みの色で使えますね。

というかこんなに色が増えてたんですね。
僕が買った時は黒しかなかったのに...

レッドとかすごくかっこいいです。

 

とにかくこのバック、見た目はシンプルなのですがそれ以上に色々と使い勝手がいいです。
最低限欲しい機能があるので困ることはないのも魅力の一つです。

購入を検討されている方は、絶対買ったほうがいいですよ。
本当におすすめです!!


以上です。

ここまで読んでくださってありがとうございました。

べあっぴでした。